2022年8月1日(月) 晴れ
コロナウイルスがまだまだ猛威を振るっています。コロナ差別はやめようという声掛けのおかげで、あからさまな差別は見えにくくなっています。しかし、今は・・・経済はまわそう、でも、感染症対策を徹底しよう。そういうアクセルとブレーキを本来ならどちらも使い分けないといけないのに、100か0かで社会が2分されつつある気がします。エッセンシャルワーカーと飲食店や旅行関係の仕事の方々。お互い手を取り合って理解し合っていきたいですよね。差別によってけんかさせられない、分断されないようにしないと、差別の思うつぼです。
これは、同和教育で学んだ教訓です。「人権(同和教育)のページ」開設から22年。コロナという流行(新しいもの)の中で大切にしたい不易(世の中が変わっても不変なもの)を大切にする22年目としたいですね。
2022年8月7日(日) 晴れ
共感性はトラブル、コミュニケーションから
心配性の親が何でも先回りして失敗させないように動いていくこと、つまり、いわゆる過保護・過干渉によって、共感性が育つ機会が奪われていくこともあります
共感とは、他者の気持ちが自分のことのようにわかることです。その前提には2つあります。ひとつは「人の感情を正確に認知できる」。目の前の人が怒っているのか、泣いているのかといった、感情を表情などから読み取って認知することです。もうひとつは「人の感情を正確に推測できる」。笑っているけれど、悲しい。冷静にしているけれど、怒っている。認知に基づきながら、相手の気持ちを推測できることが必要です。それではじめて共感能力を発揮することができるのです。
では、どうしたら共感性が育つのでしょうか。
共感性はさまざまな人とのリアルなコミュニケーションから育まれます。ちょっとしたひと言で傷ついたり、ケンカになったり仲直りしたりと、対人関係上の失敗も共感能力を高めてくれます。普通は幼少時に小さなトラブルをいくつも経験しながら、共感性を育みます。自分の言動で相手がどう思うのかを考えることができるようになるのです。こういうことこそ、集団で学ぶ学校という場の役割です。
2022年8月13日(土) 晴れ
2学期も制限?
コロナの猛威が収まらない夏休みですが、さて、2学期が始まるとどうなるのでしょうか。運動会や修学旅行など学校行事があります。もし今の状況なら陽性者が出たら、PCR検査、学校の一部を閉じる、そうならないため授業等で子どもたち同士の活動が制限される・・・。また同じことの繰り返しですね。大人は行動制限のない盆なのに・・・
2022年8月19日(金) 晴れ
最悪の事態をうむ時期
コロナで一斉休校となり、虐待が増え、生活習慣が乱れる子どもたちも多くいたと報道がありましたが、実は毎年夏休みに同じことが起きていたのではないでしょうか。
いよいよ2学期が始まります。以前はどの学校も9月1日始まりでした。そして、この9月1日が一番自殺の多かった日でした。今は、来週から始まるところもあり様々ですが、やはりこの時期が最悪の事態をうむ時期でもあります。夏休みも含めて学校、地域、必要に応じて関係機関の働きかけも必要でしょう。
2022年8月25日(木) 晴れ
「たかが・・・、されど・・・。」
2学期の始業式が近づいています。2学期生徒たちを迎える準備を各学年、担任がしています。ホワイトボードに朝のメッセージを書いている担任もいます。確かにこのメッセージがどれだけの効果があるか分かりません。でも、「たかが・・・、されど・・・。」なのです。もしかしたら、学級の1人、2人が不安に思い、そのメッセージで「ようし、今日も頑張ろう。」となる子がいるかもしれません。そういう想像が担任としては大切なのでしょう。このメッセージで救われたと10年後に伝えてくる子もいるかもしれません。
BACK