マイダイアリー


2023年2月1日(水)
「するスポーツ」「見せるスポーツ」
 「するスポーツ」という視点なら男女分けやルール変更することで、それぞれの良さを生かして参加することができますが、スポーツにはもう一つ「見せるスポーツ」という視点もあります。プロになると観客が見たいと思うスポーツにスポンサーがついていきます。その結果でも男女差が生まれてしまっているのが現状です。
2023年2月7日(火) 晴れ
いい悪いでなく・・・違い
 そもそも今主流のスポーツは歴史的に男性が有利になるようにできているのです。それを女性と男性でやった際にパフォーマンスに差が出るのは当然なのです。しかし、そもそも体力とスポーツのパフォーマンスが高いほど本当にいいのかと問い直してみることは大切です。これは、すべてにおいて同じことが言えます。「○○はいい」と言われていることは本当でしょうか?「○○はこういう個性や特性がある」であって、それをよい、悪いで価値づけることは意味のあることでしょうか?
2023年2月13日(月)
授業に入れなかった「その子」
 なかなか授業に入れなかった生徒が入るようになりました。家庭的環境により本人もそこから抜け出せない生徒でした。しかし、その子は友達へ強く当たり、その友達がその子へ拒否を表したのに気づいて・・・詳しいいきさつはわかりませんが・・・教室に入るようになりました。これまでは、廊下で大声で騒いでいた生徒ですが、教室に入ると周りの子が勉強を頑張り、そういうわけにはいかないのを肌で感じているのでしょう。教室では読書をして過ごしています。
 その子は頑張りたい気持ちがあるのでしょう。そして、周りの生徒の頑張る姿をうらやましく思っているのでしょう。今はまだ心はおだやかではないようですが、きっと時間がその子の本当の姿を取り戻してくれるでしょう。
2023年2月19日(日)
子どもたちが自分で考え判断する
 新型コロナウイルス感染症が5月に第5類になることが決まって、学校でマスクをするかどうかの議論になっています。
 マスクの着脱については、強制はしないの前提があるようですが、「卒業式で外すことを基本とする」ような記述があります。私たち教員の仕事として、どうやって子どもたちに自分で考え判断するよう指導するかということが大切であり、そんな子どもたちを育てていくことが必要です。だから、ここまで各学校に任せてきたわけなので、○○が基本ということを言ってほしくないですね。むしろ、子どもが自分で判断する材料を提示(自分の体調が悪いときは?家族に高齢者や病気の人がいるときは?など)していくことだけでいいのではないでしょうか?
2023年2月25日(土) くもり
戦争、震災で学校としてできることは?
 ロシアのウクライナ侵攻から1年が経ちました。また、先月にはトルコ・シリア地震が起きました。人災、自然災害の違いはありますが、その後の支援や復旧には人災となることが多く見受けられます。災害弱者と言われる人達に一番被害が大きくなり、支援と復旧が届きにくくなっているのが現状です。子ども、障がい者、女性、高齢者が災害弱者と言われています。
 学校としてできることはなんでしょう?誘拐や性的被害などなかなか伝えにくいことですが、災害弱者にどんなことが起きているのかをまずは、知らせることが必要です。そうすることで自己防衛であったり、誰かが守ったりすることもできるかもしれません。そして、早く通常の学びの場を確保していくことです。それにより居場所や安心感へつながります。

BACK