マイダイアリー


2023年4月1日(土) 晴れ
友達のところに非難した
 新年度を迎えました。まだ出会っていない子どもたちですが、待ち遠しい気持ちです。
 春休み中、原因はわかりませんが、親が子どもに対して荒れて、その子が友達のところに非難したという電話が友達から学校に入りました。その子と連絡を取ろうとしてもなかなかとれません。真偽のほどがわからないですが、関係機関には連絡を入れているところです。たとえどんな理由でも家庭で落ち着けないということは、精神衛生上よくありません。家庭だけではいい方向にはなかなかいきません。関係機関等の支援が必要です。
2023年4月7日(金) 晴れ
誰もが持っている「頑張りたい」
 いよいよ学校が始まります。子どもたちは、節目には不安もあるでしょうが、期待と意欲がとても多くなる時期です。なかなか学校に行けなかった子ども、何らかの原因で勉強に向き合わなかった子ども、何らかの原因で友達とうまくやれなかった子ども・・・誰もが持っている「頑張りたい」という気持ちを、気持ちで終わらせることなく、どこかで誰かにアウトプットする機会を作るのが4月最初の学校のミッションです。だから、春休み心配な子どもへの連絡、子どもと出会ったときの笑顔、第一声、学級開き・・・があるのです。
2023年4月13日(木) 晴れ
誰もがマイノリティで、かけがえのない存在
 マイノリティとは、少数者、少数派などと言われる社会的少数者のことです。一般的に、社会のハードは多数者用に用意される傾向があり、ソフト面でも異質な他者を避ける傾向があるため、少数者は社会参加が制約され、偏見や差別、いじめなどが障壁となって生きづらさを感じることもあります。
 学校においては、LGBT、障害のある子ども、特別な才能を持つ子ども(ギフテッド:intellectual giftedness)、外国人や少数民族の子ども、移民や避難民の子どもなどを含め、全ての子ども一人ひとりが異なった個性を有しており、ユニークな存在であり、何らかの意味で誰もがマイノリティで、かけがえのない存在であるのです。
 また、学びにおいても、同質からは新しい発想は生まれにくく、多様な他者との出会いこそが、学びを豊かにするのです。
2023年4月19日(水) 晴れ
子どもにスマホを持たせるために・・・
 スマホを持ちなかなか手放せない子どもがいます。「今はスマホをしまってほしい。」と言ってもしまえない子ども。これはただの反抗からではありません。スマホを持ち歩くことで学級の仲間とのつながりがなくなり、学級の仲間と同じ話もできないことから孤立して、スマホがないと学級の仲間と同じ場所におれない・・・そんなサイクル(苦しみ)に陥ってしまったのです。
 スマホ依存症かどうかは医師ではないので言えませんが、スマホの怖さです。子どもにスマホを持たせるときに、私は、どんな約束ができるでしょうか、スマホの怖さを説明できるでしょうか?
2023年4月25日(火)
自分のできることがすべきことに変わると・・・
 子どもたちがどんな学級にしたいか、そして、そのためにどんなことができるか?そんなことを語り合った4月でした。それをどう形(言動)にするかがこれからです。ただ自分のできることがすべきことに変わると、気持ちがしんどくなります。その上できた、できなかったをすぐに求められるともっとしんどくなります。
 そこで・・・もっと遠くにある目標に近づいていくようにしていくと知らない間にがんばれたりします。行事などを利用してみるのも一つの方法です。行事が終わった後、4月に語った自分のできること、することがどうだったのか、を価値づけしていけば新鮮な気持ちで自分を振り返ることができるのではないでしょうか。

BACK