マイダイアリー


2023年5月1日(月) 晴れ
「持続可能な社会」と「だれ一人取り残さない社会」
 SDGs(持続可能な開発目標)を達成することで「持続可能な社会」、そして、「だれ一人取り残さない社会」へとつながります。
 「持続可能な社会」とは、誰もが幸せになる社会です。これは保護者がよく子どもに言う「将来の自分のために勉強するんですよ」にあたる自分が幸せになるだけでなく、他の人も幸せになる社会を指します。一方で、様々な自分ではどうしようもない理由により、困っているときに誰かが、または社会が手を差し伸べてくれる、そういう社会が「だれ一人取り残さない社会」です。
 その担い手を作っていくのが学校ではないでしょうか。
2023年5月7日(日) 晴れ
だからこそ、明日からは・・・
 ゴールデンウイーク最終日です。大人でもそうですが、次の日から学校となると気が重くなります。
 そんなときには、イベントを持ってくるのではなく、緩やかにスタートを切ること、そして、何よりルーティーンを作り過ごしていくことが大切です。次には何があるのか、何時から何時までなのか、そんな見通しを持つことで、重たい気持ちを乗り越えることができます。よく発達障害のある子は急な変更が苦手とは言いますが、実は誰にとっても変化は苦しいものです。だからこそ、明日からは・・・
2023年5月13日(土)
活気、応援の声も大きく・・・豊かな表情へ
 アフターコロナの行事、運動会。マスクの着用は求めませんが、外す生徒は半分くらいでしょうか。でも、大声を出しての応援を推奨したことによって、大きな変化がありました。昨年までは、演技にしても種目にしても、元気がなさそうに見えていましたが、今年は活気が戻ってきたように感じます。その活気に流されて、ますます応援の声も大きくなり、その応援によって、一生懸命な顔や嬉しい顔、そして悔しい顔がはっきりと見えました。やはりコロナが表情を失わせていたのかもしれません。
2023年5月19日(金) 晴れ
不登校生徒を個別の見取り
 運動会も終わり、勉強モードへと移行していきます。今年の4月は3年修学旅行、そして、5月の運動会と実は行事に明け暮れました。しかし、そのことと年度初めの新学級も重なり、学校に行きづらい生徒が登校していました。特に、周りを気にしない我が道を行くと見える生徒たちと何人かの生徒とは学校に来ていなくてもつながっている生徒たち。
 不登校でも多くの種類に分類できます。
 家庭的な課題のある生徒、周りは気にせずマイペースな生徒。こういう生徒たちは、よりよい生活を求めたり、高校に行きたいというモチベーションが低い傾向にあります。だから、目標を持たせたり、モデルとなる素敵な生き方をしている大人との出会いが大切でしょう。
 一方で、勉強で悩んでいる生徒、人間関係で悩んでいる生徒、特性の強い生徒はより良くなりたいという気持ちはあるので、まずは、目標を持たせ学習面の支援でのスモールステップから始めていくのがよいでしょう。
2023年5月26日(金) 晴れ
カルテと処方箋
 不登校生徒は背景も特性もそれぞれ違いますので、カルテと処方箋も違うはずです。
 まずは家庭環境の調整のため関係機関とつないだ方がいい生徒、思いを吐き出すためSCとつないだ方がいい生徒、特性があり医療とつないだ方がいい生徒・・・それぞれです。しかし、その後のプラニングを描くことはどの生徒にも必要です。ただ、本人保護者とできる場合もあれば、本人とだけ、教員側だけで作る場合もあります。

BACK