マイダイアリー


2023年12月1日(金)
その子の母国語の文字で書かれた教科書は?
 外国にルーツのある子どもがこれからますます増えてくるでしょう。その子が日本語を理解しているのだろうか、取り出して日本語の授業はどうだろうか、そんな声をかけていますが、本人、保護者ともに拒否をしています。授業から抜けたくないというのが理由です。しかし、生活言語は分かってもなかなか教科書の文字は理解が難しいのが現状です。そこで、教科書をその子の母国語の文字で書かれたものはないか探してみました。どの教科書会社にあたっても、ないという返事でした。ニーズがないからないのか、それとも違う理由?
2023年12月7日(木) 晴れ
指導より聞くこと
 小さい頃親からの暴力を受けた経験のある子どもは、反抗もできず、そのままため込んでしまう傾向にあります。それも、時には親から抱きしめられるので、本当の親の気持ちがわかりません。そんな子どもは、同じように人からプレッシャーを与えられると、無意識に興奮し、自分でも意識なくため込んでいたものを出すという暴力に走ってしまいます。
 学校では、理由はどうあれ暴力を振るったことをとがめられます。反省しないことに大人から叱られます。しかし、その子にとっては、刺激(自分を攻撃すること)があれば、これまで自分のため込んだものを無意識に出してしまうのです。大人になってから同じことをすると、犯罪者となるのです。
 では、その子を守っていくためには・・・まずは、指導より聞くこと、そして、適切な支援(周りへのその子理解促進とその子なりのクールダウンの方法を見つけさせること)を教師がしていくことしかありません。
2023年12月13日(水)
「一緒にいてやってください」「受け止めてやってください」
 ある男の子は、周りとのかかわりが大好きです。でも、距離感が近く相手とのトラブルも多い子です。相手からの心無い言葉に怒り、暴力になってしまうこともある男子です。
 愛着に課題があり、なかなか約束や罰では変わりません。表面的にはASDの現れが見えますから、落ち着いた環境があれば、落ち着きますが、本人のありのままを受け止めてもらえる人の存在がなければ、本当には変わりません。
 その男子は今家庭環境が変わり、これまでと違う人がかかわっています。その人を信じて尊敬しています。だから・・・学校がその男子とかかわる人に「指導をしてください」ではなく、「一緒にいてやってください」「受け止めてやってください」がその男子が変わる第一歩だと信じています。
2023年12月19日(火) くもり
スポーツと人権
 年末はいろいろなスポーツのいろいろな年代の全国大会が行われます。
 人権は、「人や国の不平等をなくそう」「平和と公正すべての人に」「ジェンダー平等を実現しよう」などSDGsの核にもなっている。オリンピック憲章でも「スポーツを行うことは一つの人権である。」と定められており、スポーツと「人権」はとても密接な関係にある。
 元バレーボール女子日本代表・益子直美さんが立ち上げた「監督が怒ってはいけない大会」という大会があり話題となりました。怒って子どもを伸ばすという昔ながらの風潮がおかしい、スポーツを楽しむ権利を守るということに一石を投じた大会です。勝利至上主義からの脱却が必要です。そう考えると、全国一を決めるトーナメントは本当に必要でしょうか?
2023年12月26日(火) 晴れ
ミニバスケットボール
 年末はいろいろな年代でラグビー、サッカーなど全国大会が開催されています。ほとんどが全国一を決めるためにトーナメントで行います。全国で勝とうと思い県外や海外からスポーツ留学に来る生徒もおり、私立ばかりの全国大会になっているようです。
 その中でミニバスケットボールは少し違います。数年前からトーナメントをやめて、各都道府県の代表ではありますが、交流戦をして順位をつけない大会です。どちらがいいのかわかりませんが、自分の子どもがするなら・・・と考えると、どちらでも選べる大会やチーム(クラブ)があってもいいのではないでしょうか。それが勝利至上主義への一石を投じることになります。

BACK