2024年2月1日(木) くもり
漫画「セクシー田中さん」
漫画「セクシー田中さん」の作者である漫画家、芦原妃名子さんは、昨年ドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の作者であり、先日死亡しているのが見つかりました。SNSで「…田中さん」のドラマ脚本を巡るトラブルを公表したばかりでした。芦原さんの投稿によると、昨年6月にドラマ化に同意した際に担当者を通じ、「必ず漫画に忠実に」「ドラマオリジナルの終盤も、原作者があらすじからセリフまで用意する」などと条件をつけていたようです。しかし、そうした条件が無視されたと主張され、これからは自らが「書かざるを得ないと判断した」と明かしていました。
いのちは一番に大事だけれど、いのちよりもっともっと大切な思いというかプライドのようなもの・・・絶対に譲れないものが作者である芦原さんにはあったのでしょう。周りの人からすれば、些細なことかもしれませんが、本人にとっては・・・自分の感じ方と人の感じ方は違うのです。
2024年2月7日(水) 雨
これから社会に出る女性にとって嬉しい発言は?
上川陽子外務大臣に対して麻生太郎副総裁が先月行った講演で「このオバサンやるねぇ」「そんなに美しい方とは言わんけれども」と放言し大炎上しました。上川氏は「世の中には、さまざまな意見や考え方がある」述べるにとどめました。
このやりとりについて、世間ではいろいろな意見がでています。麻生副総裁を非難する発言はもちろんですが、上川外務大臣に対して「避難しなくて大人の対応」とほめる意見と「なぜ、もっとこの発言を批判しないのか。」ともっと女性の権利を主張してほしいと非難する発言も出ています。これからの戦略もあると思いますが、どちらがこれから社会に出る女性にとっては嬉しい発言でしょうか。
2024年2月13日(火) 晴れ
「飢えている人がいるときに、魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか」
英語の単語をどうやって覚えたでしょうか。子どもたちに聞いてみると、最も多かったのが、ひたすら書いて覚えるです。では、どうやって覚えたらよいかを習ったか、という問いに対しても、ほぼ全員が書いて覚えると答えました。
単語や漢字の覚え方やノートの取り方など、効果的に勉強を進めるための方法は、例えば、文章を読むときに、線を引いたり、マーカーで色を着けたりすること、書き込みながら読むこともそうです。問題解決の場面で、自分のノートをめくって既習事項を確認したり、数学的活動として図式化して考えたりすることも学習方法です。
「飢えている人がいるときに、魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか」は、教育界でもよく使われています。
学校は授業のなかで様々な学習方法を経験させているが、教員も子どもたちもその意識は低いのが現状です。子どもたちも、経験を重ねたり仲間の行動を見たりして、自分なりの方法を身につけていきます。勉強の仕方を知っている子は、学力も向上します。逆に、学業不振の子どもたちは、理解力の問題だけでなく、自分にあった学習方法を獲得していないことが要因となっているかもしれません。
2024年2月19日(月) 晴れ
貧困家庭で親が仕事に追われる状況で、子どもたちに失われているもの
ある調査によると、学年が上がるとともに多くの学習方略が使われるようになっています。「授業で書いたノートを読み返して復習する」(小4:30.5%、小6:51.7%)「何がわかっていないか確かめながら勉強する」(同、36.9%、53.2%)のように、メタ認知的学習方略を獲得していくようになっています。メタ認知の高さは、何が分かっていないかを客観視する力であり、自分にあった学習方略を見出すために試行錯誤していることが予想されます。
貧困家庭で親が仕事に追われる状況で、子どもたちに失われているものは、「将来の見通しを持つ文化」(つまり、我慢できない)と「勉強する文化」です。
どうでしょう?そんな中でメタ認知できることができるでしょうか?
2024年2月25日(日) 晴れ
歯を治療する人と治療しない人の2極化
先日学校医や薬剤師の方々との話し合いの機会がありました。学校の子どもたちの体力と健康診断の結果を見ながら、意見交換をしました。その中で「歯の治療に関しては、虫歯は誰にでもできるのですが、歯を治療する人と治療しない人の2極化が進んできています。」という意見をいただきました。
その理由として、家庭環境が大きいようです。治療に興味のない保護者、金銭的または自分の仕事の忙しさから治療になかなか行かせない保護者が多くなっているようです。これらを是正するためには、限界はありますが、やはり学校しかないのでしょう。
BACK