マイダイアリー


2024年9月1日(日) 晴れ
「愛は地球を救うのか?」
 「愛は地球を救うのか?」と疑問形で始まった今年の「24時間テレビ」。ふたを開けてみれば瞬間最高視聴率も昨年を上回る25.4%を出したようです。さらにやす子さんのチャリティーマラソンでは従来の募金とは別に「マラソン児童養護施設募金」が設立され、募金額は4億円を突破したようです。
 最近いつも、「24時間テレビ」は本当に障がい者等マイノリティにいい企画なのか、それともマイノリティを利用した視聴率獲得するための番組なのか?と問われています。しかし、その裏で「例え障がい者が利用されても寄付をしてもらうためには、仕方ない」と当事者から言われてもいます。ここを真正面から議論できる場所がほしいですね。
2024年9月7日(土) 晴れ
マラソンを1人で走らせる?
 「24時間テレビ」そもそもチャリティーの本質ってなんです?
 そこを考えたら24時間で1人の人間をそもそも走らすというのが間違えかもしれません。マラソンを1人で走らせることで感動を生まなければ募金してもらえないのがおかしいですよね。1人でマラソンでなく交代が何故できないのでしょうか?1人のことすら考えられないのに多くの人を救えるわけないですよね。
2024年9月13日(金) 晴れ
悲しい手段
 24時間テレビでは、障害者が出てきてがんばる番組というイメージがあるのでないでしょうか。感動ポルノ「障害者を見世物として募金をお願いしているのではないか?」とよく言われています。簡単に言うと、障害を持っている人が色々挑戦してここまで頑張っているのです。障害者を助けるためにお金をくださいという番組ですとも言えるかもしれません。
 しかし、そうは言ってもこの番組があるからこそ、みんなが障がい者について考えてくれるのです。。そのために、どうしたら世間の人達に注目してもらえるのかと考えて番組を作っていくというのはプロデュースする人達の作戦でもあり、その作戦がなければ、障害者はいつまでたっても注目されないのでしょう。
 当事者にとっては「あまり意味は感じないけど、健常者が当事者のことを考えてくれるきっかけになるならば・・・仕方ない。」そんな悲しい手段なのです。
2024年9月19日(木) 晴れ
子どもたちは単に保護する人達でなく、権利の主体
 生徒会役員選挙がありました。選ぶ人の責任などよく言われますが、生徒にこんな質問をしました。「選挙権は何歳になったら持つことができますか」中にはまだ「20歳」と口から出てしまう生徒もいました。中学3年生にとってはあと3年です。政治に参画する意識を中学校の選挙で持たせたいですね。児童の権利に関する条約、子ども基本法、第4次教育振興基本計画にもありますが、子どもが政策段階への参加や意見表明の大切さが叫ばれています。子どもたちは単に保護する人達でなく、権利の主体なのです。
2024年9月25日(水) 晴れ
「もうこいつとは無理」「キモい」
 いまどきの生徒は・・・ちょっととした違いがあったら「もうこいつとは無理」「キモい」となってしまって、小さな交友グループがさらに小さくなっていくのです。いわゆるイツメン(いつものメンバー)です。
 社会自体が多様性を認めようとか、多文化共生だとか言っているにもかかわらず、実は子どもたちがそう考えられない。そういう多様性を認めていくという社会の風潮と逆行した状況が学校で生まれているのはなぜなのでしょうか。簡単に言えば、子どもたちが「違い」を認められないということですが・・・。

BACK