マイダイアリー


2025年1月1日(水) 晴れ
皆さまにとって幸せな1年となりますよう
 新年あけましておめでとうございます。今年も人権(同和教育)のページをよろしくお願いします。
 1年前は能登半島地震、その後の奥能登豪雨災害で多くの死者、行方不明者、また、今でも避難生活をされておられる方もいらっしゃいます。ご冥福をお祈りするとともに、お見舞い申し上げます。 こういう災害で、心理的にも被害を受けるのが子どもたちです。同和教育で大切にしてきた、自分をつづり語り受け止めていくことを一つ一つ大切にしていきたいです。
 皆さまにとって幸せな1年となりますようお祈りいたします。
2025年1月7日(火)
1月1日の力
 中学校3年生はこれから受験となります。始業式の日に出会った子どもたちは、頑張るぞという気持ちが顔に見えます。さわやかなあいさつを交わすことができました。夜寝て次の日の繰り返しの1年ですが、大みそかの日は少し違います。たとえ早く寝てしまったとしても正月の朝は少し違います。これが「1月1日の力」です。なぜか寝て起きたとき「今年は自分を変えてやる」「今年はこれをがんばる」と思ってしまう1月1日。それを支えていく保護者であってほしい、そして、私たち教員も。
2025年1月13日(月)
 今年は昭和100年、終戦80年だそうです。普段の1日の終わりとは違う、今日から頑張ろうにつながる「1月1日の力」と同じような力がある〇周年。それをどの場面でどう伝えていくのかが大切です。さて、○周年をどう伝えていくのか、その人のセンスですね。
2025年1月19日(日) 晴れ
社会の中でどんな性被害でも問題にし救済できるシステムを
 芸能界から性加害により活動休止に追い込まれたケースがたびたび起こっています。もしかしたら以前はもみ消されていたのかもしれませんが、今の状態が人権を大切にする当然の流れです。しかし、一般社会ではどうでしょうか?芸能界から活動休止に追い込まれたのは、テレビに露出の多い売れている芸能人です。だから、マスコミもそれを問題視し大きな問題として明らかにしていきますが、もし売れている芸能人でなければ・・・と考えると、マスコミも問題視せず、被害者が泣き寝入りせざるをえないこともあるのかもしれません。と考えると、一般の社会ではまだまだ性被害の人権は守られていないかもしれません。ぜひ、今回のことから社会の中でどんな性被害でも問題にし救済できるシステムを作っていかないといけないですね。
2025年1月25日(土) くもり
「#MeToo運動」
 アメリカで2017年に始まり、被害者が自らの体験を公にすることを通じて加害者の責任を追及することを目的とした運動「#MeToo運動」がありました。特に権力や地位を持つ者が、それを背景に性的被害を加える構造が問題視されました。ハリウッドの映画プロデューサーによる事件がきっかけとなり、多くの著名人や一般市民が「#MeToo」というハッシュタグを用い体験を共有した運動です。これにより性的被害の深刻さや広がりが明らかとなり、企業や組織における対応強化が進みました。被害者が沈黙を強いられる状況を変える契機となり、職場の文化改善を促進しました。
 日本では、その後ジャニーズ、お笑いタレントの性加害問題があったにもかかわらず、なぜそこから学ばなかったのでしょう。職場や社会における優越的地位を利用したセクシャルハラスメントや性的暴力を告発するそういう法を含めシステムの構築が必要でしょう。

BACK