
2025年5月1日(木) 晴れ
メーデー
5月1日はメーデーです。海外では休日が多く、ストを起こしたり、様々な要求を突きつけたりで労働者のお祭りでもあり、労働運動の日でもあります。では、日本では・・・。
日本の若者は、みんなで何かを訴えようとか、みんなで団結しようということを避ける傾向があり、労働組合に入る人も減っている状況です。その中でメーデーと言っても・・・ですね。
実は今ある労働の権利もこういう運動のおかげで勝ち取ったものも多くあります。しかし、今は「人権」という視点で使用者側が配慮をしていますが、そういう配慮をしないと労働者が集まらないという問題もあるからです。また、労働者が賃金上昇を訴えなくても、使用者が賃金をあげないとこれまた労働者が集まらないという現実があります。労働者が訴えなくても、使用者が使用者自分たちの利益のために配慮するいい世の中になったのか・・・本当にそれでいいのでしょうか。
2025年5月7日(水) 晴れ
朝笑顔で教室に
GW明けのこの時期、子どもたちが学校に来づらくなる時期でもあります。その上新しい学級の人間関係が少しずつ出来上がってきます。4月の節目には頑張る気持ちが勝り、周りにも温かかったのですが・・・こういう時期だからこそ、4月に確認してきた学級の約束事や目標を再確認してはどうでしょうか。そして、教員が一喜一憂しない、それを顔に出さない、朝笑顔で教室に入る、そんなことを意識しましょう。
2025年5月13日(火) 晴れ
どんな学校?
少し前の不登校の多いタイプとしては(今でもいますが)、他の子どもたちがどう思うか気になって学校に来れないタイプが多かったようです。しかし、今は他の人がどう感じるかよりは学校の学習内容によっては来れる子どもたちも多くいます。私の学校は運動会前。勉強じゃないなら学校に来れるタイプも多いです。だから不登校傾向の子どもたちも学校に来る生徒もいます。
だからと言って勉強をせず行事ばっかりする学校も?です。果たしてどんな学校が子どもたちに支持されるのでしょうか。果たして支持する子どもたちの要望ばかりきいてもいいのでしょうか。
BACK