
2025年8月1日(金) 晴れ
「人権(同和教育)のページ」開設から25年
「人権(同和教育)のページ」開設から25年。人権が社会に根付いてきてはいます。
しかし、同和教育でよく話題にでていた「部落差別はいけません。でも、自分の身内が部落にルーツのある人と結婚するとなると話は別」であったり、自分に余裕のある時は「障がいのある人は移動が大変だから車で送りましょう。でも、自分も歩くのがしんどいのになんで障がいのある人だけが車にのるのか・・・」そんな言葉がでてきます。やはり学習し続けないと、いつ自分がそんな言葉を発してしまうか分からない社会なのです。
2025年8月7日(木) 晴れ
不登校・・・保護者を通じての子ども理解から
不登校の生徒の状況により違いはあるとは思いますが、保護者が学校への復帰を期待している場合は、学校が「学校に戻ってくるためにこんなことはどうでしょう」等の提案がないと、「学校は何もしてくれない」という不満が学校に伝わってきます。
一方で、子どもが学校に行くことに苦しんでいることが保護者に伝わり、保護者が子どもの今の状況を認めていきたいという意識だと、逆に「学校は、学校に戻すことしか考えていない。この子の気持ちをわかってくれない」となります。
最終的に社会の中で生きていくためには、集団の中に入っていくことは大切です。保護者もそれを願ってはいると思いますが・・・保護者とコミュニケーションをとり保護者を通じての子ども理解からはじめないといけないですね。
2025年8月13日(水) 晴れ
気を配っていただきありがとうございます
今年度実施したこととして、不登校生徒への評価、評定の内規のようなものを作成しました。そのことにより、不登校により評定「1」にならない手だてを各教科の先生にお願いしました。そのことが、不登校だからといってほおっておかれていないという保護者の安心感につながったのかもしれません。ある保護者からの学校への手紙です。
不登校の会で他の保護者にも○○中学校のことを話してみると、「そんなにしてもらっていない」という反応でした。本当に〇○中学校の先生方にはうちの子どもに気を配っていただきありがとうございます。
2025年8月19日(火) 晴れ
広陵高校「いじめ重大事態」
いじめ重大事態に関して、発覚した時点で学校側は所属の教育委員会を通じて都道府県に報告する義務があります。それがされないなら「法令違反」です。広陵高校のケースは、いじめの定義により、一定の人的関係にある生徒が、心理的、物理的影響を与える行為を行い、相手が心身の苦痛を感じているの、もちろん「いじめ」という認定であり、転校したとなると「いじめ重大事態」となります。高校野球だから治外法権ではありません。
2025年8月25日(月) 晴れ
本当の敵はそこではないのですが・・・
高校野球が終わりました。人権問題として、広陵高校をはじめ多くの話題のあった高校野球でした。
京都朝鮮学校をルーツにもつ京都国際は、去年夏の全国高校野球で初優勝した際、韓国語の校歌などを理由とした誹謗中傷が相次ぎました。今年も京都国際が夏の全国大会に進出したため、府は今月に入ってモニタリングを強化していて、京都国際に関する不適切なSNS投稿はかなり多かったようです。政治の世界でも、日本の経済が行き詰まり、庶民の生活がしんどくなると、責任をどこかに向けようとする政党が躍進しました。高校野球も地元と結びついている公立がなかなか勝てないと、私立への攻撃や外国にルーツを持つ高校への攻撃・・・。本当の敵はそこではないのですが・・・。
BACK