マイダイアリー


2025年11月1日(土) 晴れ
学校とは・・・
 不登校対策で、教員を増やしたり、教育支援センターをを作ったりといろいろな対策をしていますが、なかなか減ることはありません。通常なら学校を休むと来づらくなると思いがちですが、突然自分の中で、行こうと思ったり、何か学校に行くエネルギーがたまったとき、教室に現れます。つまり、休むことで「みんながどう思っているのだろう?」ということが気になっていないようです。
 と言うことは・・・もはや学校に来ることを促すことがどうなのか疑問にさえ思います。割り切って考えると、学校とは・・・生きて働く知識や技能を教えるところ?世の中で生きていく力である消費者教育、性教育など○○教育を教えるところ?
2025年11月7日(金) 晴れ
周りに聴覚に障がいがあることを知らせたくないこと・・・私たちの問題
 ある学校の探究学習で聴覚に障がいのある方が災害にあったとき、どんな困りごとがあるのか、その困りごとを減らすためにできる提案はないか、探究し発表がありました。
 彼らは、最初聴覚に障がいのある人とは、こういう人という思い込みがあったようですが、聞き取った聴覚障がいの団体からいろいろな立場の方がおられることを聞いて彼らの考え方が変わっていったようです。最初は聴覚に障がいがあることをどうやって周りに知らせるのかを考えていましたが、周りに知らせたくない人もいて、そういう人達も含めて安全に避難できる方法について発表をしてくれました。
 ですが・・・周りに聴覚に障がいがあることを知らせたくないことが本当の社会の、私たちの問題ですよね。
2025年11月14日(金) 晴れ
子どもたちは学習成果をイキイキと発表しているのですが・・・
 ある養護施設のお祭りがありました。父母がいても理由があり離れ離れで過ごさざるを得ない状況ですが、お祭りに訪問してくれる父母のいる子どももいますが、かかわってきた関係機関の職員しか来ない子どももいます。子どもたちはお祭りにこれまで学習してきた成果をイキイキと発表しているのですが・・・昼の食事など自由時間には見ていて複雑な気持ちになります。

BACK