読者の声(ページ1)
同和教育のホーム・ページの公開おめでとうございます。中学校の教員をしておられるのですね。最近の同和教育はどうでしょうか?やや過激かもしれませんが「人権というのは、闘いとらなければ本当のものにはならない」と何かの本で読んだ記憶があります。教育現場の現状をニュースでしか知らないのですが人権に関する教育も私の中学生の頃と較べてだんだん希薄になっていくような気がするのは杞憂でしょうか? |
|
掲示板の方、たいへん好調のようで、うれしく思っています。ときには差別的ないやがらせがあっても、正しいことを主張していれば、支持してくれる人の方がきっと多いと信じています。がんばってくださいね。 |
「みっちゃんの母」さんの書き込み、胸を打ちました。わたしも精神病を抱え、薬を飲みながらの出産だったので、夫と話し合って、もし障害児が生まれてきても、同じように大切に育てようと誓い合いました。でも、彼女は、障害や難病を持って生まれてきたわが子を思うと、本当に苦しんでおられると思います。障害を受け入れることは、ほんとうにつらいことです。わたしもいまだにできていません。みっちゃんとお母さんのために、祈っています。 |
|
私は、朝鮮大学卒業後、2箇所の朝鮮学校で各2年づつ教鞭をとらせて貰いましたが、当時から教職員組合青年部の方々とhiroshi先生のような悩み、苦労を持たれる方と話をしてきました。朝鮮人が朝鮮人のように朝鮮人らしく生きることは、僕は人間の尊厳に関わる大事なことだと思います。しかし、悲しいかなそれが難しい日本の世の中であり、日本における在日の現状なのだと思います。その点、朝鮮学校に通ってる、通わせられる生徒と保護者は幸せだろうなと思います。自分のルーツ、自我をハッキリと解り、主張できる。認めてもらえるスペースがあるからだと思います。 |
|
震源地に近い地域で、「障害」を持っている人の安否を確認をしようと役場に問い合わせたところ、「町民の情報で手一杯です。」と言われ、「おい、「障害」を持つ人は町民ではないか」とつい言ってしまいました。当然、地震情報も「みなさん」に情報提供はしているとの回答でした。この「みなさん」の中に入れてもらえない人がいるんだよなあ。阪神・淡路大震災の時も、当時のニュースなどを見ていると、「障害」を持っている人の安否や情報や話題は、5日目にやっとでした。自宅が崩壊し、避難所に行ったが、車椅子でも使えるトイレはなく、半壊の自宅に戻った人もいました。あと、これは、5年前の大震災から言い続けていることですが、公民館や学校が避難所になるケースが多く、特に学校は、そこに、今、障害児が通学していなくても、最低スロープや様式便所を設けるようには言っています。当事者がいなくても、保護者に「障害」を持っている人がいることを視野に入れた公共施設の整備を言い続けています。 |
|
難しい問題です。「差別してない」といっても、いざ自分に降りかかったら(結婚など)、まだまだ根強く差別意識は残ってます。他人事ではなく、自分事として考えていくべきだと思います。うまく表現できませんが、部落差別以外にも朝鮮人差別や障害者差別、・・・日本は遅れた社会です。健常者を中心に社会がまわっています。島国根性というか、何というか、情けないですよね。もっと勉強しろと言いたくなります。 |