読者の声(ページ11)

私は、現在通信教育で小学校教員の免許を取得するために勉強している23歳の男子です。

 学校で同和教育の授業があり、そのためのリポート作成のため、人権(同和教育)のページを拝見させて頂きました。最初は単位を取得するため、リポートの着想に利用させて頂こうと思っておりましたが、このホームページを読んでいくうちに同和教育にたいして様々な自分の考えが浮かんできました。自分でも同和については小学校の時に先生から部落ということばを聞かされただけの記憶しかなく、当時としてはまったくといっていいほど関心がありませんでした。

 ホームページを見たことで、この教育の必要性というものをしみじみと感じ、もし自分が教師になったとき、自分のような生徒は作らないでおこう、同和教育をすることですばらしい仲間をつくれるような授業にしようと思いました。

 おかげさまで良いリポートが作成できましたし、それ以上に自分の中での考え方や人生においてのモチベーション向上にこのホームページは役にたちました。本当にありがとう御座いました。

 

貴ホームページを拝見させていただき、根強く残る差別と、差別に屈せず、逞しく生きておられる方々の存在を知りました。私自身は特に差別を受けずに育ってきました。同和問題についても知らずにいました。差別を受けてこられた方々の気持ちは、体験した者でしか分からないのかも知れません。しかし、少しでも気持ちを察することが出来るよう、また人に、「差別はいけない」と伝えられるように、なりたいと思います。今後も貴ホームページを拝見させていただきたく思っております。よろしくお願い致します。

 

私も、全校生徒の半数近くが同和地区出身という中学校と地域総合センターに、2002年までの計15年間勤務していました。そこでの地区の子どもたちや地域の人との出会いが、部落差別の問題やさまざまな思い込み、偏見から私自身を解き放つ大きなきっかけとなりました。「人のあたたかさ」と「つながり」が人を支え、なかまという絆をつなげていくのだと感じています。

毎年、全同教(今は、全人教でしたね)に出かけては、エネルギーを感じて帰ってきます。確か、3年ほど前に鳥取大会へも参加しました。現在の勤務地では、教師の思いの違いに大きなカルチャーショックを感じています。

 このホームページを拝見して、同じ思いの人をまた1人発見した喜びと、力強さを感じました。この後も、ちょくちょく訪問させていただこうと思っています。よろしくお願いします。

 

BACK