読者の声(教師の姿こそが人権教育)

はじめまして。○○県の高校で教師をしているものです。数年前にこちらのHPを覗かせてもらいました。今でも根深く残っているのだなって暗い気持ちになりました。

 私の学校では高校の3年間、学期に一回同和教育のHRを行います。「同和問題とは何か」からはじまり、「部落の歴史」、「就職差別」「結婚差別」と続きます。担任が工夫して教えているのですが、HR後に提出する生徒の意見感想には、「差別はダメだ」「今でも同和問題が残っているのが信じられない」など、差別を否定するものがほとんどです。しかし、保護者の中にはわずかではありますが、部落の人との結婚を反対するという結果も出ています。生徒の意見感想で、今部落問題で自分が苦しんでいるということは感じられません。教師に伝えても解決しないと考えているのか、知られたくないからなのか分かりません。しかし、現実にはこのHPの書き込みを読んで、苦しんでいる方が多くいて、未だに解決していない大きな問題があるというのが現実のようです。

 高校で同和教育だけに時間を取ることはできませんが、できるだけ、生徒に現実をわかってもらい、立ち向かってくれるように、私も頑張りたいと思います。普段の授業を通して差別をしないような指導をすべきだとは思いますが、実際に、差別問題に直面したことがない人間が伝えられるものには限界があるかもしれませんが、伝えなければならないものは何なのでしょうか? 何をどう教える(伝える)べきなのでしょうか? 



 私は、この学校で、今年で人権・同和教育の推進者として6年目を迎えました。○○県の同和教育専任教員、その後は、児童生徒支援加配教員をずっと務めてています。しかし、同和地区との連携は、ほとんど進まず、おはずかしいばかりの実践に明け暮れていますが、同和教育の魅力の虜になり、「部落の解放」「人間の解放」を願う「陣営」の者であると思って、教師を続けています。時々、HPを覗かせてもらっていました。何かの縁です。これから「つながっていけるといいなあ」と思っています。来週は、3年生を対象にした、「結婚差別の現実から深く学ぶ」学習を5時間の設定で、準備をしています。 

 

BACK