読者の声(ページ8)

私の考えている事と似たような事が書いてあったので嬉しく思いました。

今は、子どもと宿題に追われて、このHP全部を読んではいませんが、また二学期が始まったら、ゆっくり読みたいと思います。

私は、地元で小さな障害児の親の会をしています。自分が人権について、どれほど解っているのだろうか疑問で、今年度、町主催の人権指導者養成講座を受講しています。その席で、助言者として来ている人権講座卒業生の無理解な発言に嫌気がさしながらも、誰も、その事に触れないところを見ると、私の了見が狭いのかしらと、また悩みを深めています。(苦笑)しかし、私も障害のある子を産んでいなかったら、同じような事を言っていたような・・・。最近、自分の中にも、今だに差別意識が、たっぷりある事に気がついて愕然としてみたり。まだまだ、未熟者です。 

 

 先日も書かせていただいたとおり、何を教えていくのかを迷っています。渋染め一揆を中心に人権教育をするのですが、どうも今までのやり方でいいのか自問自答を繰り返している感じです。HPをみて最終的には「差別する側からの解放・差別される側から解放」なのかなと思いました。また参考にさせていただきます。ありがとうございました。

 

21世紀に入ったというのに、日本にはまだ根深い差別があるのかと思うと、とても悲しい気持ちになります。2ちゃんねるをみました。人権についての書き込みには、呆れるほどの非難中傷がありました。ああいう人たちはどんな教育をうけてきたのか?どういう親からうまれてきたのか?何様なのか?そんな人たちが結婚をして、また子供に間違った教育をしてしまったら、差別の歴史は繰り返されてしまう・・・。とても悲しいです

私は沖縄県民です。○○の血が流れています。そんな私達から見れば、日本人(本土の人)と韓国・朝鮮の人は同じ(背が高く、肌がきれい?)なので差別される所以がわかりません。私たちは異質な感じがしますが、韓国・朝鮮人と日本本土の人は見分けがつきません。そんな彼らを差別するのは、とてもおかしなことです。 

 部落差別問題について興味を持ったのは、高校生のころでしょうか・・・。 沖縄では集落のことを部落といいますが、誰かに「本土では部落という表現はやめたほうがいいよ」と言われて不可解な気持ちになったのです。部落は部落なのに・・・。教科書で調べても部落問題には少ししか触れていなし、学校の先生も特に強調して、説明することはなかったのです。(県出身の教員は部落問題の実態がわからないのだと思います・・・たぶん)ですから、私も過去の話だと片付けてしまいました。しかし、職業・結婚などでまだ差別があると知った時は、ショックでした。知らないほうがよかった・・・。しかし、知ってしまったからには、この問題に深く関わりたいと思うようになりました。小さな島国に住む私たちはずっと昔から、異質なものを避けてというより、異質なものを創り出すことによって、自分を正当化し、チンぷんカンなプライドを保ってきたような気がします。そんな島国育ちの私たちがボーダレスだのグローバルだのを口にすること自体間違っているのではないでしょうか?差別し続けることに何の意味があるのか?頭では理解しつつも、伝統や偏見に打ち勝てない、かわいそうな人の多い島国です。現在、差別や偏見に苦しんでいる人がいたら、絶対負けないでがんばってほしいです。ビックな人間になって

かわいそうな人々を見返してください。・・・

 

 

BACK