読者とのメール交換から(喧嘩が起きるのは差別があるから…)

はじめまして私は法科大学院で勉強している23歳の学生です。彼は、司法試験の予備校で知り合った28歳の人で、被差別部落の出身者です。今春から法科大学院に進学します。1年半ほどは友達で、それから2年間付き合っています。とても心の優しい人です。友達のころは、母親も「いい人やね、その人」と言っていたのに、付き合っていることがわかった途端にいい年になって働いていないことを攻撃し始め、司法試験に取り組んでいる最中に恋愛などもってのほか、とか、5歳も上の人だからだまされている、とか、私の方がずっと学歴が上だからつりあわない(私は国立大学を出ましたが、彼は2流大学なので)などと言い始め、気づいたらやはり部落差別でした。

その後は、私の法科大学院進学にも反対したり、とにかく経済的援助を打ち切るといって私が参るのを待ってみたり、仲が良い親子だったのに酷い喧嘩をたくさんしました。いたたまれずに少し遠くの法科大学院を選んで受験し、奨学金を得て下宿し、進学しました。今は、離れて暮らしているせいか、たまに会えば優しく接してくれるし、彼とは別れたと信じたいみたいです。(別れていないのはわかってるんだと思いますが、事実を無視することで、反対の姿勢を示して別れるのを待っているのだと思います。)

彼が法科大学院に受かるまでは、私自身彼の進路に不安があったのですが、今はやはり結婚したいな、と思っています。その反面今まで、ずっと仲良くしてきた両親とまた酷い喧嘩をするのが嫌でそのことで悩むたびにすごく鬱になります。

悩むきっかけは母の発言に差別意識を感じたり、実家でお風呂に入っている隙を縫って携帯や荷物を点検されているような気がするときです。母は京都出身で差別意識がきついように感じます。

説得しようとしても、差別以外にも反対される原因があるから、「差別やろ」というと「その問題出して親を軽蔑したいだけや、問題はもっとほかのところにある」と言われたりして、余計に傷が深まってしまったりと悪循環です。

大事に育ててくれた親と冷たくて大きな壁があり、とてもつらいです。

うまくいったケースなどもあれば教えていただけますか。

 

メールありがとうございました。うまくいった例はありますよ。だって結婚すること自体間違いではないですから。それを反対する人が間違っているんですから。その周りの間違いに負けてしまうこと(これは、自分自身や自分の大切にしたい人への差別ですよね。)がなければ、すべてうまくいくはずです。差別により、普通なら喧嘩しないですむ人と喧嘩してしまうことが起こります。それだけ差別というものは、誰にとっても恐ろしいものです。私は差別に負けないために、緊急避難も必要な時があると思っています。何が間違いなのか?それを失わないでくださいね。

まずお二人が何が敵なのか?をしっかり気持ちの中に持っておくことを大切にしてください。

BACK