読者とのメール交換から(「えせ同和行為」について)
> 私は同和だとか差別だとかに関して、特に聞いたこともないし地域によっても違うのでしょうが、少なくとも私の周りには、差別の影もなく誇れることだと思ってます。ただ最近良くないうわさを聞きます。細かくは言いませんが「差別されてるんだ助けろ」と、寄付だの、自分のとこの商品を無理にとらせるだの、弱者を装った脅迫行為を耳にし私も見ています。(今現在です)そういう輩がいると「ああやっぱり同和は」となりますので、差別も許しがたい行為ですがそういう輩については断固として排除していくべきではないかと思います。 |
|
さて、メールの件ですが、まず、差別は今でも存在しているのは事実です。私の知り合いの教え子も結婚差別に直面しております。 |
同和教育というのは、差別の現実から学び、自分の生き方を求めていくものだと思っております。ですから、私も自分のための同和教育だと考えています。それと、なぜ差別が起きるのかを考えていき(部落差別以外でも)同じことが起きないようにするシステム作り、意識作りをしていかないといけないと思います。また、差別する人がなぜしてしまうのか、どうやったら差別をしない、許さない側になってくれるのかを考えていくあったかいものだと思っております。 |
○○さんの書かれていることは、本当に許せないものだと思います。部落差別をなくそうとしている運動体もこのことを「えせ同和行為」と呼び、問題にしております。そこで、そういう行為を禁止するようなポスター、指導を続けております。 |
ただ、どんな立場の方でも同じような問題行動をしている人たちはいます。なのに、「やっぱり部落は・・・」という言葉が出てしまうんですよね。この「やっぱり」という言葉に隠れている差別を見抜かないといけないと思います。この「やっぱり」、または逆に自分より優れた面があったとき「・・・のくせに」という言葉にどれだけ部落の人がこれまで苦しんできたことか・・・ |
そして、もうひとつの視点は、なぜ、そのような問題行動が起こってしまったのかを考えてあげないと、その問題行動をなくしたり、その人たちを本当に救うことはできないと思います。 |
こうやって考えてみませんか?すると、人権考えるってあったかい、面白いと思いますけど。 |
初めての方にこのように勝手なことを書いてしまいまして、お許しください。 |