読者とのメール交換から(部落出身の男性との結婚に際して)
メールありがとうございます。○○さんの差別を憎む気持ちよくわかります。そういう方が多くなっていけばと思います。 |
|
> ただ、親戚のおばさんは、いまどきあんたそんなこと気にするんかねー、って驚かれ、逆にとても楽になりました。おばさんは、差別する側の人をばかにしています。それが本当ですよね。どうにかして、差別する側の人をばかにするような世の中を作ってはいけないのでしょうか?(中略)誰が部落の人だとか、どの地区がそうだとか、そういうことはすべてわからないようにしていくべきだと思うんです。差別をする人を許してはいけません。そういう人こそ差別してやりたい。 |
|
差別する人が本当にかわいそうな人なんだ、そういう人を救っていこうというのが同和教育だとも思ってます。これまでの同和教育の歴史は差別が起こる背景を追求し、人間のあたたかさの大切さを明らかにしてくれました。差別される部分を隠して誰もが仲良しでは、ある差別はなくなったように見えても、実は、次の差別を生む素地は残ったままなんですよね。 |
私には在日という立場の仲間がいますが、それを隠してでなく(隠せない)そのままの自分として生きています。だから、自分が暮らしにくい面を指摘して自然に生きていけるように生活しています。そうすると、何かにおびえていた自分でなく、楽に生活できるようになったと言っています。 だから、部落というものがなくなるというのは解決法かもしれませんが、部落の先人の前向きに生きていく素敵さを感じて、自分はそういう先人をもって幸せだと生きていく人がいても、それが原因で差別されない世の中を作り上げて行くべきでないかと思います。そういう、世の中にしていくためには、自分を明らかにしていくということしかないと感じている人も多くいます。だから、エイズにしても、在日コリアンにしても、カミングアウト(自分の立場を明らかにすること)している人が増えているのではないでしょうか? |
|
> もし、今の彼と結婚することになって、父が反対したら、私は父を訴えてもかまわない、そう思っています。 |
|
私の知り合いの教え子も結婚差別に直面していました。そのとき、話を聞いて、話に行くよというと、今はやめてくれと言われまだ行動に移してないようですが・・・その子に、地元の自主的に活動している仲間を紹介したそうです。その会というのは、ただ集まって話をしているだけの会なのですが、そこで、話をしたそうです。すると、その子がこう言っていたそうです。「なんか、自分たちが悪いことをしているように感じ始めていたんだけど、話をして、いや、私たちは間違ってない。という自信と応援してくれる仲間がいるんだって感じた。」そして、親に話を続けていったそうです。そして、少しずつ変化を感じられたそうです。現在、子供ができて結婚したのですが、まだ完全に賛成ではないけど、家への行き来はあるそうです。これから、また、時間をかけて少しずつだよって言っていました。 |
私は、本人たちの気持ちを最優先していいと思います。けど、説得は続けていってほしい気持ちです。初めての方に失礼、意味不明のことを書いたかもしれません。お許しください。 |