愛媛県北宇和郡松野町

 

愛媛県北宇和郡松野町教育委員会の方から、「研修会で、ホームページの一部を使わせてほしい。」というメールをいただきました。そのあと、数回メールでお話しをするうちに、このことをきっかけに情報交換などつながりができればと思い、研修会の様子や感想などをお願いしましたところ、快諾をいただいておりました。

 

このたび、感想やアンケートも含め送っていただきました。許可をいただきましたので、メールの一部をご紹介いたします。当ホームページが少しでも役に立てばと思います。担当の方々には、感謝申し上げます。


 はじめまして。今回は、貴HP上の書き込みを学習会にて活用させていただきたく、ご連絡させていただきました。

 町内に隣保館2館、社会教育集会所が2箇所あり、諸先輩方の努力により人権・同和教育は県内でも進んでいる方だと自負しております。しかしながら、表立った差別はなくなりつつあるものの、未だ完全解消には至っていない現状があります。ご近所・友人・知人としての付き合いや就学・就業に関する差別はほぼなくなりつつありますが、やはり「結婚」に関してはまだまだ部落差別が残っており、特に結婚差別は表に出にくく、身内の中で揉み消してしまうところがあり、直接の相談等はありませんが、人伝えに耳にすることもあります。

 そこで今回、結婚をテーマを絞った学習会を行うにあたり、偶然にも貴HPの「結婚差別」の書き込みに出会いました。以前はオムニバス風や実践ドキュメントの啓発ビデオを導入資料として使用していましたが、マンネリ化した学習方法ではいけないと常々考えていました。学習会の対象者は教職員と一般住民ですので、分かり易く、少しでも何かを伝え、残したいと考えています。

 「417.乗り越えなきゃ…。いつ2003/03/13 () 22:21」と「544.私も結婚差別で・・・tutu2004/03/03 () 23:57」の書き込みは結婚差別に悩む当事者の生の声をとおして差別の現実がひしひしと伝わる内容だと感じました。気持ちを込めて朗読することで、この結婚差別の現実を是非とも学習会の参加者に伝えたいと考えております。差別の現実に目を閉じつつある現状に、今一度警鐘を鳴らし、同和問題を見つめ直す必要があると考えております。

 つきましては、貴HP上に書き込まれた上記の2事例について学習会での活用をお許しいただきますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

 さて、先日に実施しました保育園、小中学校教職員人権・同和教育研究集会の全体会にて、貴HPの「結婚差別」の資料を使用させていただきました。

 私見にはなりますが、「本人がいないので・・・」、「周り(身近)に聞いたことがないので・・・」、「インターネットの資料だから信憑性が・・・」といった意見もあり残念に思った一方、やはり人権・同和教育はこれからも積極的に取り組まなければならないと、やりがいを感じることができました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 

 私も教師をしておりますので、どう指導していったらいいのか常に悩みながら人権学習をしております。最大の目標は、また人権学習をしたいと感じさせることなのかなって思っています。それが、社会に出てからの様々な研修会への参加につながるのではと考えています。そのため、やはり人権学習が自分のためであると感じさせること・・・自分にも同じことがあるのでは?と感じさせることが重要だと思っています。

 また、今回行われた研修会がどんな内容なのかは詳しくはわかりませんが・・・私の授業で生徒も全員が自分と重ねて変わるわけではありませんが、何人かが自分と重ねて自分の思いを伝えていくことにより、またそれにより他の子が自分と重ねて考えていくことができ、そういうふうに子供の変容が他の子供を変えていってくれる姿を多く見させてもらいました。ですから、教師たちの実践発表(子供の変容や教師の変容のあるもの)形式の研修会も一つの手だと思います。

 わからず思ったことを書きました。失礼をお許し下さい。それと改めてありがとうご

ざいました。また、何か機会がありましたらよろしくお願いいたします。 

 


 

BACK