愛媛県のある高校

 

愛媛県の高校の方から、メールをいただきました。メールのやりとりで、「授業の感想をいただけませんか?」とお願いしましたところ、以下のような感想を快く送っていただきました。このたび事前のメールと事後の生徒の感想を送っていただき感謝申し上げます。当ホームページが少しでも役に立てばと思います。


 何回かメールをいただきました。以下紹介します。

 

 

こんばんは。はじめまして。愛媛県の高校で教員をしている○○と言います。人権に関する資料をインターネットで探していると、このホームページに出会いました。

早速ですが、近々本校でも人権・同和教育ホームルーム活動が実施されます。私は担任をしていますが、今回は結婚差別について学習していきます。そこでお願いがあるのですが、内容の一部を資料として使用させていただいてもよろしいでしょうか?細かく言えば、「読者の声(私があかんのやな)」です。

 

 

こんにちは。早速のお返事ありがとうございました。今、HRを終えたところです。

資料ですが、活用させていただきました。生徒も真剣な面持ちで取り組んでいました。自分の結婚や友達の結婚、子供の結婚等に際して結婚差別に直面したとき、人として広い視野を持って向き合ってほしいと伝えました。

HR後の感想を添付ファイルにてお送りさせていただきます。大変お世話になりました。また御指導の方よろしくお願いいたします。

 

 

・ お互いの気持ちが一つならそれでいいと思った。こんなことが今あること自体ありえないと思った。

・ 「先祖に申し訳ない」だとか、「そんな血を混ぜたくない」とか、人間としてこの人たちは見ていない。ただ、『部落』といった言葉の外見を見ているだけで、相手の心の中を見ていないので、もっと人間としてきちんと中身で判断して欲しいと思いました。

・ この人の父親の、手のひらを返したような態度が許せません。こんな話はひどすぎます。

・ 自分の娘にすごいことを言うと思った。親が決めることではないし、今まで仲良くしてきたのに、部落出身と分かっただけで周りのこととかを気にして差別するのはおかしい。私は絶対この人の親のような人間にはなりたくない。

・ 自分の父親に同じことを言われたら、別れる別れない以前に、ショックで立ち直れないと思う。

・ 実際にこんなことがあるんだとビックリした。

・ いつになっても差別が消えないのは悲しいことだと思う。差別する意味がわからない。

 

 


 

BACK