部落問題と重ねて・・・当事者とともに

 緊急アンケートでたくさんの方のご意見をいただき、ありがとうございました。皆さんの意見(コメント投稿)を読ましてもらいました。一番大切にしないといけないのは、当事者である施設の子どもの気持ちであることは変わりません。
 しかし、その子たちも、周りの人たちが、正しく学んで、偏見や差別、人権侵害、または、格差社会など世の中の矛盾と向き合って、解消のための主体者になってほしいという思いを持っていることは事実です。
 ならば、周りの人たちが、学べる環境があり、偏見を持たずに、正しいことを知って、自分たちの生き方にいかしてくれるように学んでいってくれるかということが大切だと感じます。

 部落問題と重ねて考えてみると、偏見が広がるからと何も教えないのは、結局間違ったことをどこかで知って、偏見が広まることにつながりました。それは、1871年のいわゆる「解放令」後の歴史が証明しています。

 寝た子はキチンと起こすべきです。しかし、寝た子を起こす条件として、メディアによって、視聴者の自己責任でやってくださいという無責任な伝え方ではなく、偏見を生まないよう配慮し、計画的に、また、疑問にこたえながら、学んだあとの感想など交流しながら教えていくことでキチンと寝た子を起こすことが大切です。

 そういう意味では、一方向のメディアの怖さや限界を感じます。誰でも見ることができるし、それが、国民にどれだけ影響を与えるかということを考えると、ただ、見たい人が見て、各自で判断してください、ではダメだと思います。メディアには、それだけの力があるので、多数派の論理でなく、少数派にも配慮したものでなければならないはずです。

 また、番組最後の結末のために、故意にギャップをねらい、間違ったショッキングな情報を伝えるなど、当事者を苦しめたり、誤解や偏見を与える内容にならないよう、当事者と作り上げていくものであるべきです。

 

BACK