「自分を好きになる」とは・・・

 

 ある講演会で、「差別や偏見があるから、今の子供を深く愛したし、親父の仕事を今、誇らしく語ることができる。」とおっしゃられました。「もし、差別や偏見がなければ、子供のことを深く愛することの意味がわからなかったかもしれないし、親父の仕事を恥ずかしいものとずっと感じていたのかもしれない。」

 

 この言葉をどう感じるでしょうか?

 

このことについて私の立場でコメントすることではないと思いますが、私にも重なる部分があります。自分を不幸だと思っていて、周りばかり気にしていた自分の弱かったとき。そして、自分らしく生きようと決心したとき、自分が好きになっていったこと。そうなると、「差別に勝つ」とか「差別に負けない」という低いレベルの意識は、不思議なくらい自然になるなるんですよね。だから、「差別されて不幸だけど、よくその中で強く生きているね。」というものでなく、自然に生きられるようになるんですよね。その上、こういうふうに自分を好きになれば、本物が見えてくるんですよね。同和教育の目的である解放される自分作りがここにあるのではないでしょうか。

 

 その方がこう続けられました。「自分を好きになれた者のみが幸せになる」人の悪口を言うということは、人をけなして、自分を優位に立たせたり、自分の弱さを認めようとしない裏返しの行動なんですよね。そのときは、優位にたったつもりだったり、弱さをごまかしたりしたつもりでも、その後に襲ってくる感情は、結果的に自分を嫌いになることにつながるんですよね。逆に、人のためになることをすると、その場では、疲れたで終わるかもしれないけど、その後には満足感が残り、結局自分のことを好きになることにつながります。この自分の醜さや差別の心に気づかせてくれるものが同和教育、同和教育の視点なのではないでしょうか。日々、自分の醜さとの戦いを通して、自分を好きになっていく。そうすれば、本物が見えてくる。

 

 

BACK