「かわいそう」という言葉

 単に「かわいそう」という意識が、「自分より下」だけの意識なら、対象者と溝があることになります。敵は差別であり、差別をなくすためには、溝を作るのではなく、つながらないといけないのです。そんなつながりがないと、自分の身に降りかかってきたとき、「私は、差別をするつもりはありませんが、世間体が・・・」と反対したり、否定したりする・・・つまり差別をしてしまうことにつながります。

 この言葉の持つ意味は、相手を下に見る言葉とよく言われています。この言葉が、相手に対して「助けてあげないといけない対象」「自分が守るべき保護するべき相手」という意識の現れにすぎないからです。

 しかし、精神的保護、援助、教育が必要な場面もあることも確かです。

 「かわいそうだね。」と言われることがイヤで、「私はかわいそうな存在ではない、見下さないで欲しい。」と言う人がいます。
 まわりの人がどう言おうと、一生懸命生きるということは、「ありのままの自分を受け止め、前向きにがんばる自分」につながっていきます。今「社会の中でしんどい立場にいる」自分の原因を、「私のせいではない」むしろ、社会システムの問題ととらえ、その中で自分のすべきことを見つけていくことにより、笑顔でがんばる自分へとなっていきます。
 そういうときに「かわいそうと言って欲しくない」という気持ちとなるのでしょう。
 
 しかし、そんな「ありのままの自分を受け止め、前向きにがんばる自分」を作る環境ができていないときは、緊急避難的に、まずは(例 路上生活者の食事など)物質的にも保護、援助していかなければなりません。そして、「ありのままの自分を受け止め、前向きにがんばる自分」が育つまで、(「かわいそう」という言葉の裏にある「援助、保護し、教育する対象」としての)精神的保護、援助、教育、福祉が必要なのです。

BACK