子育てのコツ…「力ずく」脱却と無条件「大好き」

 子育てで悩んでいる保護者、特に、「小学校は言うことを聞いていたのに、中学校では・・・」と感じている保護者が多くいらっしゃいます。
 例え自分の子どもであっても、自分とは異なる存在なのです。「他人」を変えることはできない、という自覚を大人はまず持たないといけないのでしょう。しかし、親として何もしないのではなく、「力ずく」を脱することが大切なのでしょう。

 子どもは(人間は?)本来自由な存在なのだから、ルールの多い社会では「不自然」の状態を求められることになります。だから、学校では、人とかかわりを仕組んで、あえて我慢させたり、トラブルの中で人の気持ちを考えさせたりしていきます。そして、そういう「不自然」をくぐることによって、人と一緒にしていくことの素晴らしさを学んでいくわけです。
 学校が「不自然」な状況を提供するのが役割なら、家庭の役割は「自然」に返させる重要な役割があるのでしょう。「自然」とは、ある意味わがままでいいんだよという状態です。ありのままのあなたが一番好きだよというメッセージを送り続けてほしいです。「家庭」が「安心の場」であってほしいですね。
 「あなたが好き」というメッセージを伝えるのに一番簡単(?)なのが言葉に出すことです。親に大好きと言われて、嫌なはずがありません。これは、中学校の教員が生徒に言うのも同じです。照れたり、「気持ち悪い」と言われることもありますが、内心ニコニコ(たぶん)です。
 ただ、「大好き」が無条件でないといけません。「○○するから大好き」でなく、あなたの存在そのものが無条件で好き。それが、子どもにとって、何よりも強力な心の支えになるでしょう。

 最後に…現在、親もとても忙しく、親も「不自然」の状態で社会を生き抜いてきています。ストレス社会の中で前向きに生きているのです(すごい!)。そんな姿を子どもはよく見ています。中学生にもなれば、「親もたいへんだなぁ」と言う子どももいます。ぜひ、複雑な思春期を生きる中学生だからこそ、子どもとともに過ごす時間を作ってください。時にはグチをこぼしてもいいでしょう。しかし、話したり一緒に過ごすことで、親のたくましく生きている姿が伝わるはずです。
そうすることで、子どもにも「イライラして怒ったり、グチをこぼしたり、親にもなんとかしてほしいところあるけど、親の存在そのものが好き。」と感じてもらえるはずです。そう感じる子どもは、頑張れます。これ本当です。

BACK