現在の取り組み(2)

 2学期になって在日の立場の子が堂々と自分の立場を明らかにしました。保護者とも話し、本人とも話し、こちらが逆に心配してしまうほど、「それがどうしたの」という感じでした。むしろ、これまで、人前では日本人、家の中では韓国朝鮮人という使い分けをしなければならなかったことをはっきりさせたいという気持ちだったようです。だから、自然な感じで自分を語り、学級の子も自然な形で答えていきました。そのあと、学年で在日問題の正しい理解の授業を設定し、もっと学習したいという一部生徒も、聞き取りと資料学習で、在日問題を調べより多くの人を巻き込むように学習をしていました。

 

 やはり、親の姿勢というのが大きいなあと感じました。保護者との話を聞けば聞くほど、親のうしろすがたが本人にかなりの影響を与えているだろうと感じます。強い自分と正しい認識。だから、本人も他の人権問題にしてもしっかり取り組んでいます。もちろん、逆もそうですよね。誰も生まれながら差別意識を持っている人はいません。親や地域社会の影響を受けて育っていきます。だから、寝た子を正しくおこしておかないと・・・もちろん、教員の姿勢もしっかりしないと・・・普段の生活でおかしいことを指摘できないで、人権の授業の時だけいいこと言ってもダメですからね。

 

今回、前述した在日問題を考えていく生徒の発表を全校に向けてしていきました。堂々と・・・。それも、聞き取りに協力していただいた方も参加もらって・・・。少しずつですが、前進すること。これが前向きってことなのかなあ?!でも、この前向きって気持ちって人に感動与えたり勇気与えたりするんだよね。自分もそういう人になっていきたいですね。

 

戦って取っていく権利というものも大切だとは思いますが、やはり、同和教育のあったかさ、ぬくさから考えていくと、どう他の人に伝え、どう人を巻き込んで変えていくかという姿勢って大切ですよね。そういう姿勢をどの生徒にももたせていきたいですね。これも解放の学力なんだと思う。さて、やっと出発点に立ったって感じです。

 

BACK