人権・同和教育・部落差別FAQ

HOME > FAQ

当サイト管理者が、素朴な疑問にできるだけ簡単にわかりやすくお答えします。質問やこのページでの管理者の発言へのご意見があれば、メールでお知らせください。


1 学校で、同和教育をことさら強調する必要ないのでは?

⇒同和教育とは、差別に負けずに自らを解放し、あたたかさと仲間とのつながりの素敵さを証明してきた多くの歴史を持っています。そこから、自分の生き方を考え、様々なしがらみから解放され前向きに生きていくことを学習する教育です。それが世の中の差別意識排除につながり、部落差別をはじめあらゆる差別をなくすことにもつながるのではないでしょうか?関連ページ

2 そっとしておけば差別ってなくなるのでは?

⇒江戸時代の身分制度をなくしましょうという法律(通称解放令)が出されて、なくなるどころか、ますます差別がひどくなったことがそっとしておけば差別はなくなるという考えを否定する歴史の事実です。生まれながら差別する人はいません。しかし、そこには、差別意識が社会の中に存在し、マイナスイメージでの部落との出会いがあります。ですから、正しい知識は必要なのです。寝た子を起こすなでなく、正しく起こすべきだと思います。

3 行政の事業など逆差別ではないですか?

まず、なぜそういう事業(同和対策事業)が始まったかについて知る必要があると思います。学校での差別によって、学力がつかない。安定した職を得られない。子供がまた家の手伝いをしないといけない。学校に行っても差別される。という自分たちではどうしようもない悪循環ができました。そこでこの事業が始まったのです。そのおかげで、先ほどの悪循環はなくなってきています。今現在、進学率なども平均に追いつきつつあります。けど、今でもまだ差別の現実はあります。あとは、私たちの心の問題なのではないでしょうか?まず、知ること。つながろうとすること。ここからしか始まらないと思います。

4 歴史学習の見直しということを最近よく聞きますが?

江戸時代に形として作られた身分制度ですが、明治時代になって、身分制度はやめますという法律が出たのです。でも、それでなくなるどころか、差別はひどくなったのです。ということは幕府が作った制度が悪いだけでなく、実は、私たちの心にある差別性を幕府は利用していたに過ぎないと言うことがわかります。江戸幕府だけが悪いんだから私たちには関係ないでなく、私たちの心の弱さの問題ではないでしょうか?関連ページ

5 部落の人は怖い?

⇒ 差別発言があったとき、自分ならどうしますか?ある女の人は本当に自分は他の人と違うんだろうか?もしかすると血の色は私は青いんだろうか?と本気で思って家に引きこもりがちになったそうです。ある男の人は説明できずに腹が立って暴力を振るったそうです。しかし、女の人は部落差別がなぜ始まったのかなど学習するにつれて自分はまちがってない。言っている人が間違っているんだとわかるようになり、むしろ、差別している人を差別しない生き方をさせようときちんと説明できるようになったそうです。男の人も、どうしていいのかわからず暴力に訴えていたのですが、説明できるようになって、なぜ、その人が差別をしてしまったのか、親から部落に対して汚いと何度も聞かされていたことが説明する中でわかったそうです。確かに以前は暴力で解決しようとした事実があります。(けど、それも一部の人です。部落の人は・・・と言う傾向にありますが、部落であっても部落でなくてもいろいろな性格の人がいます)しかし、学習するにつれ自分が差別されるのは間違ってるんだと言う自信と説明できる力と暴力はいけないということを学び、現在では、糾弾会もそうですが、その人がなぜ、そうなってしまったのか。人を憎むのでなく差別を憎むようになってきています。以前の一部の暴力でしか抵抗できなかったときのことが今でも言い伝えられている事実こそ差別意識からくるものなのです。だから、正しく学習しないと差別意識が刷り込まれてしまう現状が社会の中にまだあります。寝た子を起こすなでなく、正しく起こしてあげましょう。

6 どこに差別があるの?

⇒残念ながら、何も知らない人が「部落って怖いんだって」ということを回りから聞いて、知らない間に差別が刷り込まれているという事実もあります。そういうことなどで、ほんとうにあるかどうかわからない世間というものに偏見や差別があると感じている人がいるんですよね。差別はいいけないというのは誰もがわかっていても、その「親戚が・・・」とか言って、世間体に負けて差別してしまう人が多くいます。結婚差別などその典型的な例です。つまり実は差別は私たちの弱い心の中にあるんです。世間の中にあるわけではありません。だから、同和地区出身だからって卑屈になる必要もないし、同和地区外だからといって差別の問題はひとごとでないんですよね。むしろ、学習して差別をしない生きかた、自分に自信を持つ生きかたを自分のために見つけていきましょう。差別をしてしまう人を差別をしない側にもっていってあげましょうよ。強い素敵な生き方を見つけるよう話をしていきませんか?すると同和地区から引越しすれば差別されないのに・・・または、それで差別されない自分になるなんてナンセンスだと感じますよ。

7 同和教育がどのように生活に生きていますか?

⇒ある生徒がしばらく怠けていた掃除のことで注意されたとき、こう感じたと個人ノートに書いてきました。「注意された時、なんか自分に腹がたった。それまで気づかなかった自分がなさけなかった」これこそ人権学習の目指すところだなあって思います。人に優しくすることだけが人権学習ではありません。むしろ、自分は?と問いかけること、常に自分にかえしていくこと、そして、自分が成長することが人権学習です。前向きに生きていこうとしている人の姿を見ると人は感じます。その人の生き方から、自分の生き方を振り返り、自分を考えます。実際、違う班では、掃除をしない人に注意をして、掃除をさせるのでなく、掃除すると気持ちいいって感じるようになった子が、掃除をがんばっている姿を通して班の仲間が掃除を始めてます。自分を見つめ伝え合うことで人はつながっていきます。だから、結果的に人に優しくなれるんですよね。私もこの個人ノートを読んだとき、あったかさとと元気をもらい(人の生き方に触れる)、こう感じれる自分でありたい(生き方を学ぶ)と感じました。この視点は、まさに同和教育からきています。被差別からの解放から始まった同和教育があらゆる人の解放、つまりは加差別からの解放、心の荒れからの解放に発展してきたものだからです。



HOME