人権(同和教育)のページ

管理者より

 同和教育には、差別に負けずに自らを解放し、あたたかさと仲間とのつながりの素敵さを証明してきた多くの歴史があります。そこから、自分の生き方を考え、様々なしがらみから解放され前向きに生きていくことを学習する教育です。それが世の中の差別意識排除につながり、部落差別をはじめあらゆる差別をなくすことにもつながります。
 日本で、人権教育という言葉が使われるようになったのも、90年代に入ってからで、1995年からの「人権教育のための国連10年」が大きな役割を果たしています。
 「人権教育」とは、「差別の現実に深く学ぶ」など同和教育で培ってきた教訓を生かして、すべての人権問題に発展させていくものとして位置付けられています。(マイ人権教育より)

 現在、さまざまな抑圧やしがらみ、そして、格差や貧困の中でもがき、がんばれない、がんばる機会から逃げ出している子どもたちが多くいます。そういう子どもたちが、ぬくもりのある仲間の中で、自分と向き合い、受け入れ、前に進もうとすること・・・まさに、それが、「人権」なのです。

誰のためでもない・・・。
すべての人たちの差別をすることと差別をされることからの解放をめざして・・・。

ご訪問者について

初回公開2000年8月1日
本日のアクセス数 前日のアクセス数
いつも「人権(同和教育)のページ」にたくさんのご訪問ありがとうございます。このような方々(ご訪問者アンケート)にご訪問いただいています。

サイト内検索

「人権(同和教育)のページ」サイト内検索です。検索結果にはリンクがありますので、クリックで目的のページへ飛べます。こちらをご覧下さい。

つぶやき

 国連による人権教育の主な取り組みとして、「人権教育のための国連10年」(1995~2004)に続いて「人権教育のための世界プログラム」(2005~)があります。「世界プログラム」は、5年ごとに「段階(フェーズ)」を区切り、その間、重点項目を設定しています。第1段階(2005~2009)の重点は「初等・中等教育」、第2段階(2010~14)は「教員・教育者、公務員、法執行官、軍関係者」および「高等教育」です。そして、第3段階(2015-2019)は、「メディア専門職とジャーナリストの人権研修を促進するための行動計画」と記されています。これは、人権の保障と促進において、メディア専門職とジャーナリストが果たす社会的影響力と責任の大きさから当然のことです。
 メディア専門職とジャーナリストは、国や体制に対して、チェック機能を有し、問題提起を行う性格から、国や政府などから研修を実施されたり、影響を受けたりするものではありません。ですから、市民の声こそが彼らにとっての研修となるべきなのです。当HP「人権(同和教育)のページ」がそのひとつの影響になればと思います。今年もよろしくお願いします。 (詳しくは、マイダイアリーをご覧下さい。)

「マイダイアリー」は定期的に更新しております。サーバー変更のため「人権(同和教育)のページ」のページ移転が完了したしました。 ブックマークなどの登録変更をお願いします。 http://jinken.my.coocan.jp/top.html

お知らせ

☆「マイ実践記録」はパスワード入力ページとなっております。パスワードはすぐにお知らせできます。詳しくはマイ実践記録へどうぞ。
☆サイト管理上のお知らせ(差別につながる書き込みについて・ウィルス付きメールについて)

人権(同和教育)のページ